←その後の松崎 へもどる   ↑ロケ地めぐり トップへ   ロケ地めぐり 松崎編 へつづく→

世界の中心で、愛をさけぶ ロケ地めぐり−その後の房総

こんなロケ地ほかにない、房総半島。あれから、5年。
━━ 千葉県鋸南町 館山市 ━━


     
◆2009/07 鋸南町 浮島に夢島をみた◆2009/07 館山市 夢島海岸は下り坂



 2009/07 鋸南町 浮島に夢島をみた

千葉県鋸南町の東京湾に浮かぶ「浮島」。そこには「浮島神社」があり、毎年7月の例祭では島渡りが行われると聞きます。
天候に恵まれた2009年は、大勢の人たちが島に渡っていました。そこはまさに『夢島』の世界でした。

▲今年こそは、今年こそは…、と待ち続けて5年。そしてこの日、天気予報は曇りだったもののなかなかいいソラになってきました。特急「さざなみ」で房総半島入りしたのですが、最寄りの安房勝山駅には停車しないので一駅先で降り、タクシーで勝山港に駆けつけました。


 
▲勝山漁港入口にて。この先は魚市場、左右には漁船が並びます。


 
▲浮島をバックに、勝山港灯台で釣りをする人たち。


 
▲13時を過ぎて、先陣がいよいよ出港していきます。いい天気になったからか長い列が出来て、地元の人も珍しいというほどでした。昔と違って、船を定員厳守にしているせいもあるのだとか。でもとうとう夢の島へ渡れる時が来るのです。待つ間1時間、胸は高まるばかりでした。


 
▲島渡りを奉仕する方々に守られて、漁船に乗り込みます。


 
▲灯台もとを通り過ぎ、港を出港。釣り人さんたちも行きたくない?


 
▲海は穏やかだったけど、時にはしぶきが。亜紀も、濡れちゃったりしたのかな。狭い揺れる船の中で、撮影も大変だったことでしょう…。と感慨にふけるまもなく、島が近づきます。そうそうこのカタチこのカタチ、やはり望遠レンズで眺めた圧縮した形とは違いますね。


 
▲青空が広がってきて、サクたちが渡っていた日のようです。


 
▲と、船の進路は右の方へと。どうやら島を左回りするようなんです。


 
▲船が沖合を回るとは、意外でした。陸地からは見られなかった光景が開けてきます。さらに進むと、灯台が現れました。その下には、2人が感嘆していた海食崖も。こんな絶景を背景に『世界の中心で、愛をさけぶ』が録られていたとは、再発見でした。


 
▲あれは、あれは、タイムポストがあった場所に違いありません。トンネル出入り口が、望遠レンズで見る限りでは閉鎖されているように見えますが、扉は残っているでしょうか。


 
▲島は断崖に囲まれていますが、台地の上は草原のようです。こちら側からの浮島は、また印象が違います。


 
▲そして浮島周回コースが残り1/4になった頃、船は減速ぎみに。どうやら、先の船の乗り降りが終わるのを待っているようでした。でもそのおかげで、じっくりと島を眺めることが出来ます。もっと船に乗っていたい、などと思ってしまうのでした。


 
▲この穴が形成されるのに、どれだけ時間がかかったことでしょう。


 
▲先の船が、浮島を出て行きます。それにしても、見事な地層。


 
▲浮島に降り立った第一歩の感触を、忘れられません。そして島で撮った、一枚目の写真。浮島神社参りの人たちでにぎわっていましたが、確かにここは『夢島』でした。しばらくこの場所に立っていたかったのですが、邪魔になるし(笑) まずはお参りすることにしましょう。


 
▲今日の突堤は、人だかり。でもお祭りで、来られるだけいいんです。


 
▲鳥居のそばから、きつ〜い階段を登っていきます。


 
▲しばしの急坂を登り終えると、さっき通ってきた海が見渡せました。ヨットが出て行きます。いいなぁ、あんなのに乗って『夢島』から「沖の島」へでも行ってみたいものです。対岸は富浦でしょうか。今度はあちらから『夢島』を眺めてみるのも、良さそうです。


 
▲うっそうと茂った森に、「浮島神社」はありました。


 
▲どうかご縁がありますように…。そばの麦茶サービスに感激。


 
▲神社の奥の踏み分け道を進むと、ちょっとした原っぱになっていました。毎年草を刈っているようにも見えます。いくらか構築物跡もあるようなので、かつては何かあったのでしょうか。そういえば、まさかホタルのシーンはここで録られたということは??(ホタルはいなさそうですが…)


 
▲独立した島は、けっこう風が強いのでしょうか。


 
▲さっき海から見えた灯台です。今夜は雨かな。


 
▲ひととおり巡ってから、また階段を下りてゆきます。ちょっとロープにつかまらないと怖いような傾斜角。でもここは、突堤と船が俯瞰できるいいポイントでした。上り下りする人たちのじゃまにならないように、カメラを向けます。ドラマ撮影部隊も、眺めた光景かもしれません。


 
▲階段入口に立つ塑像は、そのままに。かえってこれが、ドラマでは廃墟風な『夢島』を盛り上げる小道具になっていました。


 
▲「浮島神社」への一の鳥居。3人が乗った船は右側に着いていました。17年後に朔の乗った船は、突端に着いていました。


 
▲とうとうあの建物の、目の前までやって来ました。ドラマ撮影の頃とそっくりそのままで、変わらないようです。当然今まではドラマのイメージしかなかったので、『夢島ビレッジ』がリニューアルされたかのような錯覚にも陥りました。個人所有の島だということですが、次回チャンスがあればこの中からトンネルをくぐり抜けて、向こう側の断崖に行ってみたいものです。


 
▲今でも『シーサイド夢島ビレッジ』こと「浮島亭」は、現役のようです。


 
▲海に飛び込んでいた元気な勝山っ子。将来漁師になる??


 
▲漁船が次々と、赤白灯台が目立つ勝山港へ帰っていきます。陸地との間はこんなに近いのに、こんなに訪れるチャンスが少ないなんて。遠泳して渡っちゃおうか、なんて思ったくらいでした。でもこのまま方が『夢島』のイメージが保たれて、いいのかもしれません。


 
▲色とりどりの幟や大漁旗に、見とれてしまいます。


 
▲何隻もの船が何回も行き交い、まさにピストン輸送でした。


 
▲サクと亜紀が幸せな時間を過ごした場所からは、いつまでも去りがたい思いでした。何回も出て行く船を見送っていましたが、とうとう『夢島』を去る時がやってきました。結構いたようで、実際上陸していたのはわずか約1時間でした。意を決して、漁船に乗りこみます。


 
▲子供たちにも、いい経験だったでしょう。


 
▲島から離れていくのは、あっという間でした。


 
▲夢から戻って・・・、勝山漁港に降り立って「浮島」を振り返ります。浮島を普段管理されている方や、浮島渡りをご奉仕されていた方々には、本当にありがとうございました。自分が一番はまった第5話、亜紀がいちばん輝いていた頃、そのシーンの現地が見られて本当に幸せでした。今回は、「五郎七丸」を見つけるのと、『夢島ビレッジ』から断崖を見にいくことはできませんでしたが、楽しみは次回に残しておくということで。。


 
▲ここは魚市場でもあります。龍之介と子供ももしかしたら…。


 
▲さようなら『夢島』、ありがとう「浮島」。


 



  2009/07 館山市 夢島海岸は下り坂

夢島まで来たら、夢島海岸まで行くしかないでしょう。とばかりに天気がもってくれることを祈って、館山の沖ノ島に急ぎました。
しかし次第に雲に覆われてしまい、真っ青なソラと真っ青な海の組み合わせは、またまた次回となりました。

▲浮島を後にし、安房勝山駅で大黒山展望台を見ながら、館山行きの電車を待ちました。ここからの浮島夕景も見事ですが、今日は沖ノ島へ。


 
▲駅前の観光案内所では、島渡りのことを教えてくれました。


 
▲電車から、夢島を見送ります。トンネルの合間だから、見逃さないように。手前が松崎港だったりしたら、ベストシチュエーションですね。


 
▲館山駅から沖ノ島へ、いつもの駅前レンタサイクルで。バスが自衛隊前まで1時間に1本あるけど島まで歩くし、自転車なら10数分で走れます。


 
▲自衛隊前の夏仕様セブンイレブンで、ビールでも買い込んで。


 
▲正式には自衛隊敷地になるのかもしれませんが、前回まで未舗装だった館山航空基地の北側の道が、ずっと舗装されていました。これは朗報。


 
▲島のうっそうとした森から突如視界が開けるのは、いつも爽快。亜紀が海の中へ駆けていった、沖ノ島の海岸へやってきました。


 
▲関西から臨海学校に来ているのか、子供たちがにぎやかでした。


 
▲亜紀が、遊び疲れてあくびしていた辺りでしょうか。


 




←その後の松崎 へもどる   ↑ロケ地めぐり トップへ   ロケ地めぐり 松崎編 へつづく→
Copyright (C) 2006-2018, "1984年、夏" All Rights Reserved.