←ロケ地めぐり福島編 へもどる   ↑ロケ地めぐり トップへ   第1話へつづく→

世界の中心で、愛をさけぶ ロケ地めぐり−四国編

原作の故郷と、映画の舞台へ。
━━ 高松市 今治市 ━━


◆08/05 愛媛県今治市大三島 ドラマ『宮浦』のルーツを訪ねて ◆07/05 香川県高松市庵治町 映画の堤防へ



  08/05 愛媛県今治市大三島 ドラマ『宮浦』のルーツを訪ねて

ドラマの地名って、どうやって決めるんでしょう。語呂がいいいとか、あまり実在しなさそうとか…。ところが探すとあるある、全国に「宮浦」が。
ひょっとして原作にちなんで(ドラマでも意識していた)愛媛から選んだのでは?と勝手に想像し、愛媛県今治市(旧大三島町)宮浦を訪れてきました。
ということで、これはロケ地めぐりではありません…。もしかしたら『宮浦』ってこんな所だったのかもしれない、と楽しんでもらえれば嬉しいです。

▲瀬戸内海に大三島はあります。99年に出来た愛媛県と広島県を橋で結ぶ‘しまなみ海道’の途中、愛媛県今治から行くと3つめの島。このイラストで、西側(左側)に航路が3本集まっている所が、宮浦港。
 
▲大三島にあった2つの町は、2005年1月に今治市と合併。ただ今でも旧町名標識が残り、住居表示も‘今治市大三島町宮浦〜’です。
 
▲いよいよやって来ました「宮浦」へ。大三島町の中心「宮浦」の名は、「宮浦港」の表示で見られます。ドラマでは第6話で、『稲代総合病院』バス停にちらりと『宮浦港』行きの表示がされていました。
 
▲これが「宮浦港」。今治からの船が着きます。なお、第5話で出てきたフェリー港は、よく見ると『大代』と『玉賀』を結ぶ『大代フェリー』で、『宮浦』発着ではなかったようです。
 
▲「宮浦港」待合所。3ルートあった航路は、今は今治桟橋との1日5往復しかなく、橋が出来た今はバスの方が便利なようです。今治から、フェリーで1時間半・2往復、快速船で1時間・3往復。
 
▲バスで見かける「宮浦港」行き。松山や今治とを結んでいて、今治から1時間10分・1時間ごと、松山から2時間20分・3往復。ドラマでの『西愛媛交通』ではなく、「瀬戸内海交通」の運行です。
 
▲やはり島では港が玄関口だからか、全てに優先する案内になるのかもしれません。役場の表示が、古いままです。
 
▲ドラマのような‘テトラポットが並ぶ港の堤防’というものを、あまり見かけません。瀬戸内海は波が静かだから、テトラポットは要らない??
 
▲宮浦港のわきに、「宮浦本川」が注いでいました。
 
▲そこに架かる橋が、「宮浦大橋」。
 
▲港から歩いて7〜8分。高校へ行ってみました。『宮浦高校』とはいわず、「愛媛県立今治北高等学校大三島分校」になっていました。「宮浦〜 ファイオー ファイオー」が聞けなくて、残念。
 
▲連休中とはいえ部活動の生徒もおらず、静かでした。ちなみにこの地では小中学校も、「宮浦」がつかない「大三島小学校」「大三島中学校」です。
 
▲Aコープ大三島店に行ってみると、おっ、たこ焼き屋が。やっぱりどこに行ってもあるということは、手軽なおやつとして人気なんですねぇ。
 
▲学校帰りの高校生も、近いから寄っているかもしれません。
 
▲この町の名所というと、大山祗神社。お百度参りした松崎町大沢の「大澤山神社」どころではなく(失礼!)、日本総鎮守といわれ全国の山祗神社・三嶋神社の総本社、になるとのことです。
 
▲この町にも「B&G財団」がありました。伊豆松崎にあるようなプールではなく、「大三島海洋センター」なる艇庫のようです。
 
▲保育園だけは、「宮浦保育園」としてありました。
 
▲「宮浦」の商店街。商店街というか、港と神社を結ぶ参道として昔はにぎわったようです。伊豆松崎の「銀座ときわ通り商店街」と同じように、古くからの建物が残っているようです。
 
▲「宮浦農協」バス停前にある、今は「JA越智今治 大三島支店」。
 
▲今まで『宮浦』というとドラマの中の世界でしかなかったので、実際の「宮浦」を見て、うわ〜ホントにある!って喜んで巡ってました…(^^;;;
 

というわけで、愛媛の「宮浦」は、瀬戸内らしいのびのびとした暖かく暮らしやすそうな町でした。
島だから田んぼとか駅とかはないけれど、ここがロケ地だったらそれはそれで良かったのでは…、とも思います。
しまなみ海道観光も兼ねて(逆?)、おすすめのスポットですね。まだ他県の「宮浦」にも、いい所があるかも。。





 07/05 香川県高松市庵治町 映画の堤防へ

ドラマを先に見始めたとはいえ、やはり世間で話題となった映画のロケ地も気になります。行ってみると、まだまだ訪問者が多いこと。
ついつい伊豆松崎と比較したくなりますが、トータルとしては甲乙つけがたしということで…。

▲熱心な映画ファンを目指すべく?、高松へ寄ってきました。国道11号旧道の庵治町入口には、なんとこんな道路標識が。
 
▲今は高松市と合併した庵治町に入ると、ロケ地看板が道路脇にあるは、役場前にあるは、すごいことになっていました。
 
コトデンバスを「庵治漁協前」で下りると、すぐ前が庵治港。‘水揚げ量は県内トップクラス’だそうで、松崎港に比べ大規模のようです。
 
▲沖合を眺めるとありました、全国共通の赤い灯台が。右側の方が、ロケ地になった堤防。
 
▲松崎港堤防と比べ、ずいぶん長いね。もしドラマ撮影がここだったら、なんて考えるだけでも楽しくなります。
 
▲パノラマ写真風に。バックの平らな山は、‘溶岩台地’で習った屋島ですが、映画を見ていた時にはそうとは気付きませんでした。
 
▲夕日が眺められるのは、松崎と共通。ちょっとこの日は陰ってしまいました、また再履かな?!
 
▲ここからの遠景は、瀬戸内海の島々が特徴。テトラポットは全国共通アイテム。
 
▲あれから3年なのに、連休ということもあって、観光客は絶えないようでした。停まっている車も、四国・関西・中国と方々から。
 
高松市HPからもダウンロードできるこの案内マップは、判りやすく良くできています。松崎にも、立て看板とかが欲しいところですが…。
 
▲街中ロケ地もちらっと回り、裏通りにあるアーケード街を。このかわいらしい長さに、目をひかれます。
 
▲日没直前に寄ったので、ロケ地めぐりはここまで。アーケード街の近くに日帰り温泉があり、露天風呂からは庵治港が見渡せました。
 
▲翌日、あじさいの丘じゃなくて屋島から、対岸に庵治町を見下ろして。このあたり、まさに源平合戦で有名な所なのでした。
 
▲最後におまけ、岡山にて。関東では見られない、駅ポスター。ということで、次回はもっとよく映画を見てから、訪れることにしましょうか。
 

やっぱり土地柄、関西弁の人たちが多く来ているようです。
高松からも近いし、源平観光地も兼ねて(逆?)、四国に行ったときはお手軽に行けるポイントです。






←ロケ地めぐり福島編 へもどる   ↑ロケ地めぐり トップへ   第1話へつづく→
Copyright (C) 2006-2009, "1984年、夏" All Rights Reserved.