↑ロケ地めぐり トップへ   松崎行05冬〜春 へつづく→

半島紀行−松崎行 04夏〜秋

なんでもっと早く、伊豆の良さに気付かなかったんだろう?!
━━ 松崎町 伊豆市 南伊豆町 ━━


※旧サイト ◆松崎行 04夏〜秋 ※旧サイト ◆松崎行 05冬〜春



【降りたら温泉】  東京から直通で乗って来られる温泉地、というのも限られています。ホームにはお湯でも出てきそうな洗面台が、風情を感じさせました。  [伊豆箱根鉄道 修善寺 04/08/22]


【あと51キロ】  いよいよ標識に「松崎」登場。天気予報で独立した地域になっているくらいですが、伊豆半島は広いものだと、つくづく実感します。  [伊豆市修善寺 04/11/22]


【宇久須にて】  バスはバイパスをはずれ、宇久須(うぐす)、安良里(あらり)、田子(たご)、と港集落を回ります。天草だ能登だと遠くに浮かれる前に、足元に良いところがありそう。  [賀茂村宇久須 04/08/22]


【西伊豆集落】  民家の外観はこれといった特徴もないようですが、散在するなまこ壁の蔵や後背のみかん段々畑に、伊豆を感じたりします。  [伊豆市矢木沢 04/11/22]


【松崎駅】  『特急バス スーパーロマンス』表記が、小田急グループらしい駅です。次の雲見入谷行きは、箱根登山バスの色。西伊豆だけで完結する便もあり、バスも興味深いものです。  [松崎町江奈 04/08/22]


【明けない夜】  明け方の松崎港には、もう釣り人がちらほらと。星が消えゆく頃、人工衛星が南へ動いていきます。沖合には、東海大の研修船がこうこうと浮かんでいました。  [松崎港 04/09/20]


【入江橋・朝】  小さな掘込み入江にかかる橋のたもとにまで、何隻もの船が係留されています。まだ薄明の頃から、そこここでエンジンがかかり沖へ出ていきます。  [松崎町松崎 04/09/20]


【ときわ大橋・朝】  山の端が明るくなり、那賀川も光ってきました。朝早くから散歩や犬を連れた人がけっこう通るのに驚きます。いや、自分が普段寝坊なだけなのか…。  [松崎町松崎 04/10/17]


【浜丁橋・朝】  朝日が、山から港へ下りてきて。まだ低い色温度のせいか、木々がもう紅葉しているかのようです。鮮やかに立つ看板は、オートキャンプ場『ピア101』。  [松崎町松崎 04/10/17]


【灯台へ】  いいなあ、小さいうちから海に出られて。人生の大海原に出ていくよう、と書いたら創りすぎでしょうか。  [松崎港 04/08/22]


【松崎マリーナ】  岩壁には漁船やヨットがずらり係留されていました。その横には石積みの倉庫があったりして、何気なく時代を物語っています。  [松崎町道部 04/10/17]


【漁協前】  ちょっと良い感じの白い建物は、旅館かと思ったら漁協でした。手前の岩壁は「耐震強化岩壁」というそうで、東海地方だけあって災害時への備えが。  [松崎町松崎 04/10/17]


【釣り港】  暗いうちから釣り人が多いなと思ったら、昼間はもっとにぎわっていました。車で直接乗り付けられるところが、お手軽なようです。  [松崎港 04/09/20]


【海近く】  西伊豆でもこのあたりは、案外平地が広い所でした。漁村の面影が残る松崎町内は、変化に富んで歩きがいがあります。  [松崎町松崎 04/08/22]


【浜丁橋・昼】  半島の先端に近いところが江戸時代より栄えてきたとは、今と違って海沿いが都会?だったことを考えさせられます。  [松崎町松崎 04/09/20]


【道の駅松崎】  ここは庭園と古い建物がうりの、「道の駅三聖苑」。そして日帰り温泉が併設されており、こんど入っていこう。  [松崎町大沢 04/09/20]


【伊豆深く】  松崎市街からほどない距離に、大沢温泉はあります。天城山脈が後ろにそびえ大沢川の川音も清らかで、奥座敷にはちょうどふさわしい感じ。  [松崎町大沢 04/09/20]


【帰一寺】  この寺は1301年に開かれたといい、境内の杉とこの階段により風格を増しているよう。この階段上り下りしたら、いい運動になりそうです。  [松崎町吉田 04/09/20]


【駿河屋】  「レコード」「ステレオ」「電蓄」「楽器」「電化製品」と、窓枠に文字が残っていました。昔はこれを一緒に売るものだったのか、今からは想像しにくい電化万屋です。  [松崎町松崎 04/10/17]


【港へ】  牛原山に登ってみると、町と海が一望のもと! こぢんまりとした街と、弧を描く海岸、海に突き出す港と灯台。まさに箱庭のよう。  [松崎港 04/08/22]


【浜丁橋・山から】  歩いて登っている人はいないようで…、でもかえって感動しました。遠景の堂ヶ島が、風景に奥行きを加えています。  [松崎町 04/08/22]


【山口地区】  方角を変えると、麓に集落が見えます。支流に沿って寄り添って建っているのは、昔から水利のためでしょうか。  [松崎町岩科南側 04/11/22]


【ロケ歓迎】  漁協ストアには、ポスターやロケ関係の新聞切り抜きが。松崎町のHPにもロケ地情報が紹介されており、地域ぐるみで迎えている感じでした。  [松崎町松崎 04/10/17]


【レール、いつか海へ】  浜辺には2本のレールが海へ延びて、船の引上に使っているようです。と、勢いよく水上バイクが沖に飛び出して行きました。  [松崎町松崎 04/09/20]


【ときわ大橋・夕】  なまこ壁が描かれた、松崎らしい橋。最初は本当に昔からこの姿かと思っていましたが、見事周囲にとけ込んでいます。  [松崎町松崎 04/09/20]


【夕刻の海へ】  この時間に釣りでしょうか、急ぐ感じで電球灯りが流れてゆきました。  [松崎港 04/11/22]


【残照】  台風一過、ようやく晴れ間がのぞきました。信じられないような赤い空、雲。いつまでも、いつまでも、西の空に見とれていました。  [松崎港 04/10/16]


【夕のラッシュ】  左から、18:15発伊豆急下田行・18:15発最終八木山行・18:15発雲見入谷行・18:20発最終修善寺行。窓口は18時で終了し、駅は夜を迎えます。  [松崎町江奈 04/11/22]


【ときわ大橋通り】  大橋というほどでもないのですが、昔の尺度でしょうか。便利さでは「スーパーヤオハン」の方が上かもしれないけど、この夜の商店街ネオンにはいつもひかれます。  [松崎町松崎 04/10/16]


【ときわ大橋通り・山から】  山へ上がってみると、百万ドルほどではないにしても、辺りが暗いだけに目立つ夜景でした。かえって昼間見るよりにぎやかに感じます。  [松崎町 04/11/22]


【浜丁橋・夜】  夜の橋は、暗かった。でも星が細かく見えて、東京を離れていることを実感します。  [松崎町松崎 04/10/16]


【その先のバス旅】  西伊豆は思ったよりバスの便が多く、松崎までは約30分おき。でもその先は減り、石廊崎までは3往復。その便もこの10月で下田行きに変更になりました。  [南伊豆町伊浜 04/08/22]


【3時間乗って】  マーガレットラインを波勝崎(はがちざき)入口から下りてゆくと、半島の最果てにふさわしい景観が待っていました。猿を見に来るというのは、ちょっと古い気もしますが…。  [南伊豆町伊浜 04/09/20]


【駿河湾フェリー】  沼津−松崎の伊豆箱根船はなくなったものの、カーフェリーは生き残っているようです。相模湾にも東伊豆へ行くフェリーなんかあったら、乗ってみたいなあ。  [伊豆市土肥 04/10/17]


【さらば西伊豆】  フェリーは思いがけず早いスピードで、伊豆を離れていきました。すぐに高い富士山がくっきりと。コンテナ船とすれ違い、桜エビの駿河湾を横切ります。  [駿河湾 04/10/17]






※運行情報などは訪問時のものです
↑ロケ地めぐり トップへ   松崎行05冬〜春 へつづく→
Copyright (C) 2008, "1984年、夏" All Rights Reserved.